ストレスを溜めない!共働き夫婦が在宅勤務を仲良く過ごす5つのルール

FIREへの道
こんな人におすすめの記事!
✔︎ 在宅勤務で夫婦ケンカが増えてしまった
✔︎ お互い家にいるのに相手が家事をやってくれなくてイライラする
✔︎ 夫婦仲良く在宅勤務をする方法が知りたい

こんにちは、ぽん(@ponsanfufu)です。

2020年の3月から、コロナの影響で夫婦共に始まった在宅勤務。

急に生活スタイルが変わったことで、「在宅勤務のストレスがやばい!」と友達から相談を受けることもあります。

ぽん
ぽん

実は、私も夫のミーティングの声のうるささに悩まされていた時期がありました。。。

しかし、FIREを目指している私たちにとって、夫婦円満はいつでも最優先事項です。

どんな状況でも夫婦円満に仲良く過ごしたい!と思って、ストレスを溜めないで在宅勤務をする方法を試してきました。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

今では、快適な在宅生活を送れています(^ ^)

今回は、たくさんの方の悩みの種となっている

在宅勤務を夫婦で仲良く過ごすために私たちが実践している5つのルールをご紹介します。

在宅勤務の5つのルール

お互いのスケジュールを共有する

悩める人
悩める人

12時からお昼だと思ってご飯を作ったのに、夫はミーティングだった。
そんなの聞いてないのにな〜。

私もよく、同じ状況になってました。

せっかく作ったご飯を温かいうちに食べて欲しいのに、悲しかったです。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

他にも、自分が集中しているときに突然相手に話しかけられて、集中力が切れることもよくあったよね〜。

 

【ぽんさん夫婦流 解決策】
お互いのスケジュール共有

特に、夫はミーティングが多い仕事のため、仕事用カレンダーの情報を全て共有してもらっています。

ミーティングの時間だけでなく、その日の忙しい度合いもお互い伝え合うことで

仕事中にお互い適切に気を遣えるようになりました。

今では仕事のことを共有することによって、仕事の話をすることも以前と比べてとても増えました。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

・今日のミーティングでこういう話があったよ
・こんなことで悩んでいるんだけど、どう思う?
ってお互い仕事の相談をし合うことも多くなったのも嬉しいです!

部屋を分ける

悩める人
悩める人

夫のミーティングの声がうるさくて、仕事に集中できない!

という意見もよく聞きます。私もとっても分かります(笑)

ぽん
ぽん

特に、仕事のミーティングって議題が盛り上がってくると、
どんどん声も大きくなっていきますよね💦

在宅が始まった当初は、夫婦ともにリビングのテーブルの両端に座って仕事をしていました。

最初は仕方ないのかな~と我慢していたのですが、さすがに数ヶ月経つとストレスになって困っていたのです。

【ぽんさん夫婦流 解決策】
仕事部屋を分ける

今は、私はそのままリビングで、夫は寝室に仕事スペースを新設しました。

ぽん夫
ぽん夫

自分の仕事部屋ができたことが、すごく嬉しかったな〜!前よりも、集中力も一段と上がって最高の環境です。

ぽん
ぽん

ようやく、声の大きさが気にならなくなって、私も一安心。思いきって部屋を分けてよかったよね(^ ^)

あまり広くないわが家でも、意外とスキマのスペースに仕事スペースを確保することができました。

ここならいけるかも!という場所が家の中を探してみると、あると思います。

おすすめ商品紹介

仕事スペースは、家具系は全てニトリで揃えました✨

小さなスペースにハマる細長いデスクと仕事用のチェア床に傷がつかないためのキズ防止シートも敷いています。

 

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

思った以上に安く揃えられてびっくりしました。使い心地も良くて大満足です!

ただし、椅子は長時間座って腰が痛くなってしまうため腰痛防止のクッションも追加で買いました。

おかげで、腰痛がなくなったと夫は喜んでいます。

また、快適な仕事が出来るように、拡張用のディスプレイも買いました。

ぽん夫
ぽん夫

画質も綺麗でコスパ良く、オススメです!仕事の効率も上がりました。

家事分担を改めて決める

私たちは、結婚当初から家事を半分ずつの負担で分担していたので、在宅になったからと言って家事に関するストレスはなかったです。

しかし、一番聞く在宅勤務での悩みが、「夫が在宅で家にいるのに家事を手伝ってくれない」ということです。

悩める人
悩める人

こっちは仕事もして家事もこなしているのに、なんで家事を少しでもやろうとしてくれないの?

と思ったことありませんか。

【ぽんさん夫婦流 解決策】
家事分担を見直す

ストレスが一番良くないので、自分の一番嫌いな家事を担当してもらうなど、

少しでもストレスが軽減できる方法を夫婦で話し合ってみましょう。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

家事が一つでも減ることで、意外とハッピーに過ごせるんです✨
思いきって、家事代行に甘えてみるのも手かもしれませんね。

ご飯は毎日作らない

私自身が在宅勤務で一番負担に思ったのが毎食のご飯を作ることでした。

仕事をしながら時間を気にして、3食のご飯を作るのは結構ストレスに感じていました。

ぽん
ぽん

料理をすること自体は好きなのですが、毎日食事を作ることに追われている気がしていました💦

【ぽんさん夫婦流 解決策】
水曜日のお昼と金曜日の夜ご飯は作らない

作らない日は、近くのお店を開拓して見たり、コンビニやスーパーに頼っています。

自分の中で、「楽をしている」と思えることがストレスフリーに繋がっているな〜と感じています。

ぽん夫
ぽん夫

毎日作ってくれるのも嬉しいけど、息抜きもしなくちゃね!
献立考えるのも、大変だもんね〜。

以前は毎日、仕事とご飯作りだけで1日が終わるような、慌ただしい日々だったな~と思います。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

全部を頑張ろうとムリしすぎず、少し手を抜いてみませんか?

メリハリのある1日にする

悩める人
悩める人

在宅勤務だと、気がついたら一回も外出していないことが多いんだよね〜。

私たち夫婦も初めの頃、仕事終わりにそのままダラダラすることも増えて、

メリハリのない生活になってしまっていました。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

最初は良かったんだけど、だんだんこの生活リズムでいいのかな?と思うようになったんだよね。

【ぽんさん夫婦流 解決策】
大まかなタイムスケジュールを夫婦で決める

朝早起きをして散歩 → 始業までに朝ご飯を食べながら新聞を読む
仕事が終わってから22時までは夫婦お互いに自由時間

生活にメリハリがついたことで、充実した1日が送れているな~と感じられて嬉しいです。

また、在宅勤務は24時間同じ空間にいることになるため、

あえて一緒にいない自由な時間を作っていることもストレスなく過ごすコツだと感じています。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

夫婦一緒の時間も大事だけど、1人の時間で自分のやりたいことを思う存分やることも大切にしています!

まとめ

今回は、在宅勤務の5つのルールをご紹介しました。

いかがでしたでしょうか?

5つのルールおさらい
❶お互いのスケジュールを共有する
❷部屋を分ける
❸家事分担を改めて決める
❹ご飯は毎日作らない
❺メリハリのある1日にする

ストレスも溜まりやすい在宅勤務ですが、
夫婦のルールを決めることによって快適に過ごすこともできます。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

普段見られなかった、仕事姿を見せ合うことによってお互いの尊敬が増したよね!

仕事の話も増えて、それぞれの仕事をより詳しく知るきっかけにもなりました。

これからも続くかもしれない在宅勤務が、夫婦にとって楽しい時間になったらいいなと思います。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

夫婦仲良く在宅勤務を乗り越えられますように!

ご紹介した中で参考になったものがあれば、嬉しいです。

記事が参考になった方はこちらを押して応援いただけると嬉しいです!

▶︎▶︎▶︎ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

▶︎▶︎▶︎人気ブログランキング

共働き夫婦の家事分担の割合どうしてる?家事分担表の作成方法も公開!
【FIRE目指すなら読むべきおすすめ本】普通の人がこうして億万長者になった
【やらないと損】年間200万円も節約できた夫婦の固定費見直し7項目
【実体験】タワーマンションに住んでみて感じたメリットとデメリット
【楽天ふるさと納税】本当に頼んで良かったおすすめ返礼品2021年版

コメント

タイトルとURLをコピーしました