✔︎ テスラがどんな企業か実はよく知らない
✔︎ テスラが急騰中である理由が知りたい
✔︎ テスラの株を買おうか迷っている
こんにちは、ぽん(@ponsanfufu)です。

私たち夫婦は、2030年にFIRE(経済的自由・早期退職)を目指しています。
そんな私たちも、テスラの株を保有しています。
それよりも、、、
実は私、何年も前からテスラとCEOであるイーロン・マスクの大ファンなんです!

将来の夢は、イーロン・マスクに会うこと!!!

本当に好きだから、テスラの試乗も一緒にしたよね。
昔からすごい企業でしたが、大好きなテスラがこんなに注目されている今、
いてもたってもいられずに「テスラの魅力をもっと知ってもらいたい!」と思ってブログを書いています。
今回は、そんな大注目のテスラについて詳しく説明していきます。

企業概要、株価上昇の理由について魂を込めて書きました!ぜひ読んでみてください。
テスラが気になっている方の、お役に立てたら嬉しいです。
テスラの株価について
この状況下でも株価がどんどん上がっているテスラ。
・テスラの時価総額があのFacebookを上回った
・CEOであるイーロン・マスクの純資産額が世界一位になった
実際に私たちのテスラ株の現在の評価損益は、+27,020.7ドル(約280万円,103.93円にて換算)(2021/1/9時点)。
上がりすぎていて、株の保有者としてはこわさも感じているくらいです。。

実際に上場してからの株価が、どれくらい上がっていると思いますか?
これは、2010年に上場してから2021年1月初旬までのテスラ株のチャートです。

こんなに直角で上昇してる株見たことない!

上場したての企業だとたまにあるけど、こんな大企業では珍しいよね!
私たちがテスラの株を購入したのは、2020年の3月。
コロナが蔓延し始めて、米国株式市場が全体的に低迷している時でした。
先ほどの上場してからのチャートで見ると、購入できたのはこのタイミングになります。
そして、直近1年のチャートで見るといい感じに株価が下がった時に買えているのがわかります。

でもこれは、本当にたまたま運が良かっただけです!当時は高値で購入しちゃったかもと思っていたくらいですよ。
今後の株価の動きも、注目しがいがありますよね。
ここからは、そんな株価の調子がいいテスラがどんな企業なのかを詳しく紹介します。
話題の企業テスラとは?
テスラは、2003年に創業された電気自動車のベンチャー企業です。
開発製造から販売までを手がけていて、完全自動運転の技術開発も進めています。
上場したのは2010年6月。その時は、株価17ドルだったそうです。
最近では、テスラ株を購入して億万長者になった「テスラネア」も出現しています。

当時買っていたら、何倍になっていたんだろう!
自動車事業について
最近では、日本でもテスラが走っているのを目にすることが増えてきました。
テスラの中でも一番有名なのが、自動車事業です。

実は夫婦ともにテスラの車が好きすぎて、試乗したことがあります!試乗の際の感想は、おまけとして最後に書きますね!
テスラ自動車の特徴
テスラの自動車の特徴には、以下が挙げられます。
自動車においてデザインはとても重要な要素です。テスラの車はフォルムが美しく、内装がシンプルに仕上がっています。特に車内は、ハンドルとタッチパネルのみ。初めて乗車する人はその洗練された車内に驚くことでしょう。
鷹の翼のように開閉する「ファルコンウィング」は発売当初、大注目されました。
テスラの車は、スマホのようにソフトウェアのアプデートが可能です。常に最新の機能が搭載され続けるのです。さらに、オートパイロット機能や将来利用可能となる完全自動運転対応機能を提供できる先進のハードウェアが標準装備されているのです。

今までの自動車ビジネスと違って、車本体を買っておしまいではなく、買ってからもアップデートされる楽しみがあるんです!ワクワクさせてくれますよね!
テスラは一般的な電気自動車に比べて航続距離が非常に長いことで有名です。2020年にはテスラのセダンであるモデルSが、米国EPA基準の航続距離で400マイル(約644km)を超えた初のEVとなりました。日本でいうと、東京から青森周辺くらいまでの距離です。

航続距離が長いのはテスラがバッテリーの能力を最大化させる最先端のシステムを持っているからなんですよ!
テスラのモデルSは、停止状態から時速100kmまで2.5秒という、量産車セダンの中で最速レベルの加速力を誇っています。スポーツカーにも負けないくらいの圧巻の走りを体感できるのです。

魅力的な車で、乗ってみたくなりませんか?私たちは特にデザインに惚れ込みました!
テスラ自動車の人気ぶり
テスラの自動車は、EV自動車の中で世界一の販売台数を誇っています。

それも、圧倒的な1位なんです!
2020年の世界での販売台数は、新記録を達成していて49万9550台でした。
前年実績に対して、36%増と大幅に増加しているのです。
特に、大国といわれるアメリカや中国で人気を博していて、これからもテスラ人気は続いていくと予想されます。
日本はEV車の普及が遅れていますが、環境先進国の欧州では新車販売の多くがEV車ともいわれています。
特に、北欧ノルウェーでは新車販売の6割近くがEV車なんです。
日本でも、2030年にはガソリン車が禁止されるのでは?というニュースも飛び交っています。

世界的にEV車の開発が進んできているので、これからのテスラも目が離せませんね!
その他の事業について
テスラが自動車の会社だと知っている人は多いと思いますが、実はその他にも事業を展開していることをご存知でしょうか。
その一つの大きな柱が、エネルギー事業です。
ソーラーシティという会社を買収して太陽光発電システムも提供しているんです。
→屋根に取り付ける太陽光発電システム
・ソーラールーフ
→太陽光パネルと屋根用タイルを一体化した建材一体型太陽電池
・パワーウォール
→家庭用リチウムイオン蓄電池
・メガパック / パワーパック
→企業および電力会社向け蓄電池 など

なぜ、テスラがエネルギーも扱っているのか気になりますよね。
それは、テスラが電気自動車や太陽光発電、総合的な再生可能エネルギーソリューションを提供することで、世界の再生可能エネルギーへの移行を加速させるためなのです。
つまり、単なる自動車会社ではなく、テスラは総合エネルギー企業として持続可能な世界を目指しているのです。

ここがまさに、私の心に刺さったテスラの魅力です!
株価上昇の理由
米国株式については、専門家ではないので本当の理由を解説することは難しいです。
しかし、上昇要因になっているのではないかと思う最近のニュースをご紹介していきたいと思います。

投資初心者なので、ごめんなさい!でも気になるニュースを頑張って集めてみました!
コロナ禍でも販売し続けられた仕組み
先ほどもお伝えした通り、テスラは2020年に販売台数の新記録を更新しました。
コロナの影響で、主力向上を2ヶ月ほど停止する事態にも見舞われましたが、その逆風を跳ね返したのです!
それを可能にした理由の一つが、テスラの強みでもあるオンライン販売でした。
テスラのサイトにいって買いたいモデルやオプションを選んだらあとは納車を待てばいいのです。
対面でお店に出向いての購入が一般的な自動車販売と比較して、人と接触しないで済むテスラのオンライン販売だからコロナの時期でも、販売の勢いを止めなかったのでしょう。
アメリカの投資アプリで人気沸騰
アメリカに「ロビンフット」という、ミレニアム世代と言われる若者に絶大な人気を誇る投資アプリがあります。
2020年の7月には、その投資アプリから4万近くの口座でテスラ株が買われたそうです。
しかも、それが起こったのはたったの4時間の間で、です。
その人気に後押しされて、一時期ロビンフットでテスラ株を余裕するユーザーは約45万7000人となりました。
ロビンフット内では、あのアマゾンの株保有者数を抜いたそうです。
S&P500への採用が決定
2020年12月21日に、テスラ株はS&P500種指数に組み入れられました。
組み入れ直後は一時期株価が下がったものの、現在まで順調に上昇しているのはS&P500に組み入れられたという安心感や期待感からもきているのかもしれません。
・米国に上場する企業500銘柄で構成され、米国株式市場の約80%をカバーしている指標
・市場全体の動きを表すとして機関投資家などに広く利用されている指標
✔︎ 米国企業である
✔︎ 時価総額が 53 億ドル以上ある
✔︎ 流動性が高い
✔︎ 浮動株が発行済株式総数の50%以上ある
✔︎ 四半期連続で黒字の利益を維持していること などが条件です。
バイデン氏の台頭でクリーンエネルギーが優位に
2021年に民主党のジョー・バイデン氏がトランプ氏に変わり、大統領に就任することがきまりました。
バイデン氏は、グリーンニューディール政策といって、再生可能エネルギーへの移行を加速させようとしています。
2020年7月には、クリーンエネルギー経済を実現するために2兆ドル(約210兆円)の投資計画を発表しました。
その中には電気自動車の製造も対象となっており、テスラの販売する電気自動車にも大きな追い風になるのではないかと期待されています。
また、これまでに「2035年までに二酸化炭素を排出しない電力業界の実現」という目標も掲げています。
テスラはいつが買い時か?売り時か?
今回は、大注目のテスラの企業概要と株価上昇の理由の一部をお伝えしました。
話題の絶えないテスラですが、実は過去に何度も倒産の危機に直面しています。
そんなピンチを救っているのが、あのCEOイーロン・マスクなんです!

イーロン・マスクについては、またいつか記事にしたいと思います。
私たちは、たまたまコロナ禍で米国株式投資をしようと思った時に、「テスラの大ファンだから」という理由で株を購入しました。振り返るといい決断だったと思います。
しかし、一方でテスラはとてもボラティリティが高い株とも言えます。
そのため、いつかは必ず急落する時が来るのではないかと思って売り時も考える日々です。
注目されている株なので、買いたいと思っている方も多いと思います。
このまま上がり続けるかもしれませんし、急降下するかもしれません。

株はいつ買うかの「タイミング」もとても大切だと実感しています!
「買い」と「売り」のタイミングをしっかりと見極められるよう、私たちも勉強中です。
今回の記事で、テスラの魅力を少しでもお伝えできていたら嬉しいです。
みなさんの、資産形成がうまくいくように願っています。
おまけ
最後まで読んでくださったあなたに、おまけとしてテスラの車に試乗した感想をお伝えします!
試乗した感想は、ただ一言、感動した!でした。
とにかくデザインが洗練されていてカッコ良く、車内はハンドルとタブレットのみ。
ガソリン車じゃないのでその分車内も広く、窓も大きいため開放感が圧巻でした。
初めて間近で見て、乗車もできて夫婦で大興奮しました!
EV車ということで音も静かでスムーズな滑りです。
試乗ではちょっとした自動運転体験もさせてもらいましたが、まさに未来にはこれが当たり前になる!と思いましたね。

ぜひぜひ、気になる方は試してみて欲しいです!私たちは、数年前に東京の南青山で試乗しましたよ。
コメント