【実体験】散財好きの浪費家が倹約家に変われた理由と思ったこと

FIREへの道
こんな人におすすめの記事!
✔︎ 高年収だが、お金が貯まらない
✔︎ 自分が浪費家なのかどうか気になる
✔︎ お金の使い方を、見直していきたい

こんにちは、ぽん(@ponsanfufu)です。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

私たち夫婦は、2030年にFIRE(経済的自由・早期退職)を目指しています。

こんな風にお伝えすると、もともと倹約家だと思われがちなのですが、
実は私たち、つい2年程前まではかなりの浪費家だったんです。

結婚して初めて住んだのは、家賃23.5万円のタワーマンション

ぽん夫
ぽん夫

当時はその家賃すら高いと思っていなかったんだよね💦

ぽん
ぽん

今とは人が違うんじゃないかと思うくらい、お金を使っていたよね〜。

そんな私たちも、「2030年にFIREをしたい!」という目標を決めてから、

お金の使い方に対する考え方がどんどん変わっていきました。

今回はそんな私たちが、浪費家から倹約家になって思ったことをお伝えしていきます。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

ぽんさん夫婦流の「浪費家チェック項目」もあるのでぜひ読み進めてください!

ぽんさん夫婦の浪費家時代

まずは、どれくらい浪費家気質だったのかお伝えします。

日常の行動を箇条書きにすると、こんな感じです。

・コンビニは成城石井
・Tシャツや肌着までブランドもの
・身に付けるものは “とりあえず” 高いもの
とりあえず、タクシー乗る?

・疲れていたら、新幹線はグリーン車
・外食は毎回1人1万円以上は当たり前
・旅行先のホテルは“とりあえず” 外資系高級ホテル
・ボーナスは入ってきたらほぼ使う
ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

今振り返ると恥ずかしいけれど、
この頃は、何も考えないでお金を使っていたよね。

稼いでいるし、「とりあえず欲しいから買う 」というのが思考パターンでした。
もちろん、支出金額を気にしたこともないですし、クレジットカードの明細を確認したこともありませんでした。
それは、給与も入ってくるし、とりあえず払えるから気にする必要がない、と考えていたからです。
ぽん
ぽん

恐ろしいほどに「お金」に無頓着ですよね💦

ぽん夫
ぽん夫

特に若いころは、お金を使うこと自体がかっこよく思えてたな〜。
使ったらその分稼げば良いじゃん!というモチベーションで仕事をしていた時期もありました。

浪費家チェックをしてみよう

私たちが、倹約家になってきて「浪費家のときはこういう考え方をしていたな」と思ったことを書き出してみました。

これを使って、自分が浪費家かどうかをチェックしてみましょう!

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

あなたは、何個チェックが入りましたか?
チェックが多い方は、もしかしたら浪費家かもしれません!

倹約家に変われた理由

浪費家チェック項目に全て当てはまっていた私たちが変われたのは、

お金に関する目標を決めたからです。

それは、「2030年までにFIREをする」という目標です。

目標を決めることで、自然と今のお金の使い方ではいけない、ということが明確に分かりました。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

ここでやっと、自分たちのお金の使い方が浪費家だと気が付いたんだよね💦
気づくの遅かったよね〜。でも、気付けて良かった!

お恥ずかしながら、それまでは浪費家だという自覚すらありませんでした。

ぽん夫
ぽん夫

「稼いだ分は、使う」のが社会人になってから自分の常識でした。
自分の周りもみんな同じ感覚だったから、気付くきっかけもなかったな〜。

今はその目標達成のために少しずつ家計改善をして、お金の使い方を変えていっています

ただ、ムリに倹約をしても続かないので、自分たちが節約しても快適と思える範囲のことを工夫しています。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

支出は以前よりだいぶ減りましたが、今の生活水準がストレスだとは感じていません!

だからこそ、継続して倹約生活を続けられているのだと思います。

「使うときは使う、いつもは倹約」というメリハリ
があることがポイントです。

浪費から学んだこと

あのまま浪費し続けていたら、どうなっていたのか考えるだけで恐ろしいですが、

浪費をたくさんしたからこそ、学べたこともありました。
ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

お金を使うという経験は、悪いことばかりではないんですよ!

質の高い良い経験

今は、高いものが全て良いものとは思っていませんが、お金を払ったからこその良い経験はたくさん出来たと思っています。

・ホテルのスウィートルームに泊まる
・飛行機のファーストクラスに乗る
・ミシュラン獲得のレストランで食事をする
・高級ブランドでの買い物                など
ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

経験をすることで、一流のサービスを受けさせてもらうことが出来ましたよ!

もちろん本当のお金持ちの方は、もっともっと素晴らしいサービスを受けているのだと思うのですが。。
でも、その世界のほんの入り口を味わっただけでも、
経験する前とは違う世界が見えた気がしています。
ぽん
ぽん

今でもそういう経験をすることは大事だと思っているので、
特別な日には高級なレストランで食事をすることにしています✨

価値基準が分かる

「衣・食・住」全てに散財してきたことで
どの分野にお金をかけることが自分の幸せに繋がるのかがはっきり分かりました。
ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

私たち夫婦は、共通して「食」にはお金をかけたいんだって実感したよね。

自分の価値基準が分かったことで、
「衣・住」にはお金をあまりかけず「食」にはお金をかける
といったメリハリのある、満足度の高いお金の使い方が出来ています。
ぽん夫
ぽん夫

価値基準が分かっただけでも、浪費した意味はあったと思うな!
わからないと、全てにお金を使いたくなっちゃうもんね。

お金自体は幸せに繋がらない

以前は、「お金を持っていれば幸せになれる確率が上がる」と本気で思っていました。

でも、実際に思う存分浪費できるくらい稼いで、周りも高年収の人たちに囲まれて分かったのは、

「お金自体は幸せには繋がらない」というシンプルな答えでした。

ぽん
ぽん

知り合いに1億円稼いでいる人がいましたが幸せそうには見えなかったです。
幸せってなんだろう?って考えさせられました。

ぽん夫
ぽん夫

そもそも、お金自体に価値がある訳じゃなくて、価値のあるものと交換できるツールだもんね。

大事なのは、「お金を持っている」ことではなくて、
「お金の本当の価値」と「良い使い方」を知っていること
なんだと思います。
その影響もあり、今では毎月1万円の予算で寄付やクラウドファンディングにもお金を使うようになりました。
ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

自分たちの為ではなく、誰かの為にお金を使うことの大切さを学んでいます!

以前にはなかった考え方ですが、とても気に入っています。
ぽん夫
ぽん夫

もちろん、お金を持っていれば、選択肢は増えます。
ただ
、お金は盲信するものではないなと実感しました。

ぽん
ぽん

今は大好きな家族と毎日健康で楽しく過ごせるだけで充分幸せだよね。

浪費家さんに伝えたいこと

今回は、倹約家になれた理由と思ったことをお伝えしました。

いかがでしたでしょうか。

浪費をすることは、悪いことではありません。

特に、私自身「20代はとにかくお金を使っていろんな経験をしたい」と思って浪費をしていました。

でも、今思うのは「全て」のことではなくて
「自分が価値を感じたもの」に絞って使うことが、より良いお金の使い方
なのではないかな〜と思っています。
ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

浪費をしているかもという意識がある方は、この機会にお金の使い方を見つめ直してみても良いかもしれません!

私たちも、正直なところまだ浪費癖が残っている部分もあります。

ですが、以前と比べたら確実に変わっているな〜と実感しています。

これからも一歩ずつ、自分たちの理想のお金の使い方に近づいていけるように頑張ります。

この記事が、参考になったら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました