【投資初心者】浪費するより投資をしよう!浪費家が投資家に変わる方法

FIREへの道
こんな人におすすめの記事!
✔︎ 倹約して投資にお金をまわしていきたい
✔︎ 倹約家に変わりたい
✔︎ 自分が浪費家なのか知りたい

こんにちは、ぽん(@ponsanfufu)です。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

私たち夫婦は、2030年にFIRE(経済的自由・早期退職)を目指しています。

そんな私たちも、つい2年ほど前までは浪費家でした。

浪費することが日常になっていると、倹約することってなかなか難しいですよね。

でも、資産形成を目指す過程で「浪費家から倹約家に変わりたい!」と思っている人も多いのではないでしょうか。

悩める人
悩める人

投資を始めるにも、まずは元本がないと始められないからな。

倹約家になっていきたい!

今回はそんな方に向けて、倹約家に変わるための行動を具体的にお伝えします。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

浪費家から倹約家、そして投資家になっていきましょう!

浪費家チェックをしてみよう

まずは、あなたが浪費家かどうかをチェックしてみましょう。

この項目は、実際に私たちが浪費家時代にしていた行動です。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

当てはまるものが多ければ多いほど、浪費家思考なのかも?!

あなたはいくつ当てはまりましたか?

浪費をするなら投資をしよう

投資を始めたいと思っているのであれば、

今の浪費家思考を改めて、節約できた分で投資をしていくことをおすすめします。

浪費はお金を減らしていくものですが、
投資はお金を増やすためにやるものです。
(※投資判断に当たっては、必ずご自身の責任において最終的に判断してください)
ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

投資のイメージを膨らませるために、シミュレーションをみていきましょう!

3万円を年利5%で運用した場合

仮にあなたが倹約した結果、毎月3万円を投資にまわせたとしましょう。

条件
・毎月の積立金額  :3万円
・想定利回り(年率):5%
・積立期間     :20年
運用実績
10年目 → 総額465.8万円(元本360万円+運用益105.8万円)
20年目 → 総額1233.1万円(元本720万円+運用益513.1万円)
ぽん
ぽん

こんなに増えていくの?!
毎月3万円でもすごいから、10万円になったらどうなっちゃうんだろう?

ぽん夫
ぽん夫

これこそが、投資がすごいと言われる複利の力なんだ。

10万円を年利5%で運用した場合

続いて、仮にあなたが倹約をものすごく頑張って、毎月10万円を投資にまわせたとしましょう。

条件
・毎月の積立金額  :10万円
・想定利回り(年率):5%
・積立期間     :20年
運用実績
10年目 → 総額1,552.8万円(元本1,200万円+運用益352.8万円)
20年目 → 総額4110.3万円(元本2,400万円+運用益1,710.3万円)
ぽん
ぽん

やっぱり元本を増やせば増やすほど、効果があるんだね。

ぽん夫
ぽん夫

そうそう!だから浪費をやめて、そのお金を今から投資にまわしたら将来の自分が褒めてくれると思うよ!

倹約家になるための行動

悩める人
悩める人

投資のすごさもわかってきたし、浪費をやめたいんだけど・・・

どんなことから始めたら良いんだろう?

ここからは、浪費家から倹約家になるための具体的な行動をお伝えします。

わが家は、特に夫が浪費家思考が強くて、倹約家になるまで時間がかかりました

ぽん夫
ぽん夫

最初は大変だったけど、倹約家思考になるとびっくりするほど行動が変わっていることに気がつきました!

ぽん
ぽん

昔と比べると、違う人みたいに倹約するようになったよね!

この方法を一つずつ実践していって、あなたも少しずつ倹約家思考になっていきましょう。

倹約家に変わるための行動
・収支を把握する
・予算を設定する
・モノの価値を体験する
・価値基準を知る
悩める人
悩める人

倹約した分を投資したいし、頑張ってみようかな!

収支を把握する

まずは、自分の収支をきちんと把握しましょう。

毎月どれくらいの収入があり支出をしているか、そして何にお金を使っているのか、それはなぜかを理解することが大切です。

その上で、支出を減らして貯蓄率を上げることを意識しましょう。
(貯蓄率 = 貯蓄 ÷ 収入 × 100)
ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

あなたの今の、貯蓄率はどれくらいでしょうか?

平均は約30%といわれています。少なくとも10%は達成したいところです。

私たち夫婦は、ムリをしない範囲の節約をして
毎月の貯蓄率を30〜50%にすることが出来ています。

予算を設定する

収支を把握できたら、目標の貯蓄率に向けて予算を設定しましょう。

予算を設定するときには、実現可能な範囲で設定します。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

急に10万円から5万円の予算にしたら、倹約が嫌いになっちゃいそうですしね!

予算を設定することで、意識的に支出を控える習慣が身に付きます。
習慣となることで、自然と行動や考え方にも変化が出てきます。

モノの価値を体験する

浪費家の人は、今まで高いものや良いものを多く経験してきたと思います。

その代わりに、今度は安いものも経験してみましょう。

ぽん夫
ぽん夫

安くても、こんなに品質のいいものがあるんだ!と発見がありました。

ぽん
ぽん

今では、100均一やユニクロが大好きになっているよね。

良いものが安く手に入る時代です。
この機会に、高いものと安いものを比較してみても良いかもしれません。

価値基準を知る

最後に、自分の価値基準を把握しましょう。

自分がお金を使いたいところ、使わなくても良いところを理解するのです。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

私たちは、「食」にお金をかけたいと分かっているので、

出来る限り他の支出を抑えて食にまわしていますよ!

上限がある予算の中で、メリハリのある満足度の高いお金の使い方
出来るようになります。
私もそうでしたが、浪費家にはプライドが高かったり、周りの評価を気にする人が多いそうです。
周りにどうみられるかより、自分がどうしたいのかを大切にしていけると良いですよね。

倹約を続けるためのヒント

悩める人
悩める人

倹約はできそうだけど、続けられるか心配だな。

という方もいると思います。

そんな方のために、倹約を続けるための秘策をお伝えします。

ぽん夫
ぽん夫

このおかげで、僕もムリなく倹約を続けられています!

倹約を続けるための秘策
・極端にやらない
・倹約の楽しさを知る
・支出する理由を考える

極端にやらない

極端に始めてしまうと、「倹約ってこんなに大変なの?」と生活の苦しさに続けるのが難しくなってしまいます。

ダイエットもそうですが、倹約も一気にではなく長い目で頑張りましょう。

浪費家の人は、お金を使うこと自体が好きだったり、ストレス発散になっていたりします。

慣れる 支出の見直し 予算の見直し 行動の繰り返しが継続の鍵です。
ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

まずは倹約生活に慣れることを、少しずつで良いので始めてみましょう!

倹約の楽しさを知る

倹約ってなんだか辛かったり、我慢するイメージはありませんか?

継続には、倹約自体を楽しむことも大切です。

・ポイントを貯めて、欲しいものを安く買う
・もっと安いものを見つける
・節約した分を投資に回してお金を増やす        など
ぽん夫
ぽん夫

実際に、僕が倹約を続ける上で実践していることです!

ぽん
ぽん

最近は安いもの探したり、ポイントを貯めることが楽しそうだよね。

倹約生活をする中でも、自分なりの楽しみ方を見つけられると強いです。

支出する理由を考える

欲しいものが出てきたときには、買わなければいけない理由を考える癖をつけてみましょう。

浪費家がものを買うときによくある理由
・流行っているから欲しくなった
・最新のものだから欲しい
・周りのみんなが持っているから欲しい
・頑張った自分へのご褒美という口実
このような理由の場合は、要注意です。
ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

一度、時間をおいて考え直しましょう!

理由を考える癖をつけることで、圧倒的にムダ遣いを減らせます。
そして、本当に欲しいものって意外に少ないのかも、と気付くことでしょう。
欲しいものを安く手に入れる方法
・食品   → 業務スーパーやふるさと納税を活用
・日用品  → 楽天スーパーセールのを活用
・本    → 図書館やメルカリ経由で入手
・携帯電話 → 型落ちのものを買う
・小物類  → まずは100円均一で見てみる
・その他  → クレジットカードで貯まったポイントを利用

浪費家から投資家になりたい方へ

今回は、倹約家に変わるための具体的な行動をお伝えしました。

投資初心者の方には、もともと浪費家の方も多いのではないでしょうか。

倹約家思考になってから、投資やお金に対する考え方も変わってきました。

投資を始めてから心理的変化
✔︎ 将来のお金に対する不安よりも希望が大きくなった
✔︎ これを買うくらいならそのお金で投資をした方が良さそうだなと思う
✔︎ 倹約することに目的ができたから倹約自体が楽しくなった
まだ投資をしていない方はまずは一歩を、投資している方は更なる一歩を踏み出してみましょう。

投資も、さまざまな種類があるのでこれから一緒に勉強していけたら嬉しいです。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

自分に合った投資方法を見つけることが大事だと考えています!

この記事が倹約家思考、投資家思考に近づくために役に立っていたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました