✔︎ 夫婦で資産形成の話をする方法が知りたい
✔︎ 相手と一緒にお金や生活をより良いものにしていきたい
✔︎ 相手とずっと円満に幸せに過ごしていきたい
こんにちは、ぽん(@ponsanfufu)です。

私たち夫婦は、2030年にFIRE(経済的自由・早期退職)を目指しています。
FIREを目指すにあたり、わが家では3ヶ月に1回「夫婦の未来会議」を実施しています。
未来会議とは、夫婦のことを話し合い、これからの夫婦生活全般をより良いものにしていくための会議です。

FIRE戦略についても、この会議の時にじっくり話し合っています。
ありがたいことに友人にはよく、

本当に仲の良い夫婦だよね!
お互いのことをそんなに話し合っている夫婦はなかなかいないよ!
と言ってもらえますが、きっとこの会議のおかげだと感じています。
今回は、そんな夫婦の未来会議について、やり方とコツをお伝えしていきます。

夫婦だけじゃなく、まだ結婚前の方、お子さんがいる方にもおすすめです!
最近開催した、会議の内容は「12月分の夫婦の未来会議」より詳細ご確認いただけます。
夫婦の未来会議の効果

そもそも、夫婦ミーティングってやる必要あるの?
夫婦での会話はよくしているしな〜。
という意見もあると思いますが、こんな経験をしたことはありませんか。
・お互い忙しく、すれ違いで夫婦で話す時間がない
・子供が産まれてから、夫婦の会話が少なくなった
・相手はこう思っているだろうと分かった気でいてしまうことがある
・直して欲しいことがあるけど、まぁいいやと見過ごしていることがある
・気になることはあるけど、言いづらい

一緒にいる時間は長いけれど話し合いはすることなく、なんとなく日々が過ぎていっていると思うことはあるんじゃないでしょうか。
やり方も説明しているので、実際に夫婦の未来会議をためしてみてください。

普段の会話の中では、耳を傾けてくれなくても、会議は向き合うための時間なので、しっかりと話し合うことができるはずです!
やり方
事前準備(日程・場所)
まずは、日程と場所を決めましょう。
日程
夫婦の未来会議は、3ヶ月に1回のペースで、1回あたり丸1日かけてやっています。

慣れてくると、半日で終えられることもありますよ!
そんなに時間をかけるの?と思うかもしれませんが、やってみると時間が足りないと感じると思います。
最初の頃は、話し合いたいことがたくさんあり過ぎて、丸2日間かけていたこともありました。
場所
場所は、出来ればいつもと違う環境でやることをおすすめします。
その方が家でやるより、気持ちを切り替えられて、より会議に集中できるからです。
おすすめは、貸し会議室やホテルの部屋です。

会議を目的として温泉旅行へ行き、空いた時間で観光を楽しんだこともありますよ。
準備するもの
・付箋2色🗒
・パソコン💻(必要な場合のみ)
これさえあれば、どこでも出来ます!
わが家は毎回議事録を取っているので、パソコンも持参しています。

過去の議事録を振り返ると、その時の状況が思い出せて楽しいよね!

うん、ここに夫婦の歴史が詰まっているな〜って感じるよね。
手順
頭にあることを全て付箋に書き出す。
(項目ごとの冒頭の時間を使って各5〜10分程度で書き出します。)
(「いつやるのか」を決めてお互いのスケジュール表に予定として記入する)

そう言われても、どんな項目を書き出せばいいのか分からないな。
という方は、こちらを参考にしてみてください。
▼
やめて欲しいこと / して欲しいこと / 両親のこと / 旅行のこと
聞けずにいたこと / 今年やりたいこと / 感謝していること など
思っていることを全部スッキリさせると言うつもりで書きだしてみましょう!
時間割について
夫婦の未来会議を行うときの丸1日の時間割は、こんな感じで組んでいます。
9:00 – 9:15 前回の会議の振り返り(15分)
9:15 – 12:00 夫婦のこと(約3時間)
〜ランチタイム〜
13:30 – 16:00 夫のこと(2.5時間)
〜休憩〜
16:30 – 19:00 妻のこと(2.5時間)
〜ディナータイム〜
20:30 – 21:30 TODOリスト作成、全体の振り返りと感想(1時間)
〜終了〜

こんなに時間をかけて向き合うことって普段はないからすごく貴重な時間だよね。

このおかげでお互いの理解が深まって、私たちの理想の夫婦を目指せているかな!
コツ
いざ話し合おうと思っても、お互い自分の意見を通そうとするとケンカに発展しかねません。
そこで、以下のポイントを心得ながら会議をすることをおすすめします。
・相手の言っていることを理解しようとする
・価値観の違いを当たり前だと思う
・それでも、違うと思えばちゃんと自分の意見も言う
・どちらかが妥協や我慢をするのではなく、2人で新しい正解を作り出す
・世の中の常識に囚われず、自分たちにとって心地いいことを正解にする
ぽんさん夫婦の実例

やり方はわかったけど、まだ内容のイメージがぼんやりしてるんだよな。
という意見もあると思うので、
今まで10回以上、会議を開催した中で話し合ったことを一部ご紹介したいと思います。
・お金について
→資産形成の道のりを話し合うことで、結婚3年で資産1,500万円超え達成。
・将来の夫婦でFIREする目標
→決めたことで、2人で同じ方向を目指せている。
・平日、休日の時間の過ごし方について
→決めたことで、お互いストレスなく過ごせている。
・ドアを開けたら閉めてほしい
→言わなくてもいいと思っていたプチストレスでしたが、今は改善。
・転職について
→夫のやりたいことを聞けたので、素直に応援出来た。
・ダイエットについて
→以前から痩せられなかった夫が、10kg以上痩せることに成功。
ちなみに、こちらが2018年に実施した第1回目の「夫婦の未来会議」の模様です。
▼

この時は、お金の収支計画、将来の海外移住、子育て、親とのこと、時間の使い方などについて話し合ってたね!

振り返ると、ほんと懐かしいね〜。ここから始まったんだね。
最新の会議の内容は、「12月分の夫婦の未来会議」より、ぜひ詳細ご確認ください!
夫婦の未来会議をやってみよう
今回は、夫婦の未来会議のやり方とコツをご紹介しました。
相手への理解度がより深まって、夫婦仲がより良くなっています。
それと同時に、きちんと話し合わないと、分かり合えないこともたくさんあると実感しました。
そのため、普段から「こう思っているだろうな」「言わなくても分かるだろう」と
自分の推測で判断せず、思っていることを口に出し、相手の意見も聞くことが多くなりました。

夫婦といえども、価値観の違いは当たり前なので、話し合って、2人らしい選択をしていける人生を送りたいですよね!
この会議はとっても気に入っているので、将来子供が産まれたら、子供も含めて家族会議をしていきたいと考えています。
特に、お金の話は夫婦でしにくいという意見も聞くのでぜひ試してもらえたら嬉しいです。
夫婦で協力しあえる資産形成は、1人よりも何倍も力強いと感じています。

言いにくいことも、この会議をきっかけに伝えてみましょう!
コメント