✔︎ 家計の管理の仕方を見直そうかと思っている。
✔︎ 節約してるのに、貯金が全然増えていかない。
✔︎ 資産形成、FIREを目指している人の家計管理の方法が知りたい。
こんにちは、ぽん(@ponsanfufu)です。

私たち夫婦は、2030年にFIREを目指しています。
実は私たちも、結婚当初はどうやってお金の管理をしようか決まらずに、
なかなか貯金が貯まっていきませんでした。
結婚式、新婚旅行、新居引越しなどで、最終的に手元に残った貯金は2人合わせて150万円で焦ったのを今でも覚えています。

このままじゃ、目標としているFIREが達成できない!と思って
家計管理の方法を一から見直したんです。
試行錯誤の結果、順調に貯金が貯まる家計管理の方法にたどり着くことが出来ました!
今では結婚3年目で資産が1,000万円を超えています。
今回はぽんさん夫婦流の、貯金が貯まりやすくなる家計管理術をお伝えします。
ぽんさん夫婦のお金の流れ
こちらが、わが家のお金の流れを図解したものです。

ご自身の家計と比べてみて、何か違いはありそうでしょうか?
ここからは、一つずつ詳しく説明していきますので、ぜひご自身と比較をしてみてください!
❶給与振込
妻:会社からの給与と副業からの収入
が給与振込口座に振り込まれます。

給与の金額についても、お互い詳細に把握しています。
お金のことは、夫婦で包み隠さずに話すようにしています。

『夫はサラリーマンとしての役職をあげ、年収UPに注力する。
妻は派遣社員として働きながら、その空き時間で副業収入を発生させる。』
という役割分担をして、ポートフォリオカップルとして頑張っています。
ポートフォリオカップルについては、「ポートフォリオカップルとは?」で詳しく解説しています。
❷夫婦口座
給与が振込まれた後すぐに、自動でそれぞれの口座に振り込まれる設定をしています。
生活費:毎月の家計簿の実績から、予算として算出した額
夫婦の生活費とお小遣い以外のお金は全て、貯金口座と投資用口座に振り分けています。
《内訳》
貯金額:投資額=7:3 の割合に分配しています。
→現在のフェーズとして、今後の不動産投資を見据えて現金預金が必要だと考えているため、
投資よりも貯金額を多く設定しています。

完全なる、先取り貯金をしています!
そのおかげで、みるみるうちに貯金が増えるようになりました✨

つみたて投資、株式投資もしているので、お金をうまく増やすことが出来ています。
❸お小遣い

あなたの家庭では、お小遣いはどうしていますか?
お小遣い制ですか?
夫のお小遣い予算:20万円
妻のお小遣い予算: 5万円

給与が振り込まれた!と思ったらすぐに、お小遣いしか口座に残っていません。

そのおかげで、お小遣いの予算を気にしながら個人の支出ができています。

ぽんさんの夫のお小遣い20万円って高くないですか??

あ、やはり言われてしまった💦正直、高いですよね。。。
自覚はしているものの、まだ節約マインドに切り替えている途中なのです。
夫のお小遣いをムリなく減らせるか、今は2人で試行錯誤中です!
ムリなくお金を貯める手順
こうしてやっと、うまく家計を管理してお金を貯めることが出来るようになってきました。
この家計管理に辿り着くまで、一つずつステップを踏んできたので、その手順をご紹介していきます。

全て大事なステップなので、やっていないことがあれば取り入れてみてください!
手順❶:目標を立てる
❷ いくら貯めたいのか(金額)
❸ いつまでに貯めたいのか(期限)

夫婦で話し合って目標を決めて、夫婦で協力してその目標達成のために
二人三脚で頑張っていけるといいですよね!
手順❷:家計の状況を把握する
次に、現状を把握していきましょう。
ご自身の家計の収入と支出、貯蓄率を把握するために、家計簿をつけることをおすすめします。

結婚するまで、家計簿なんてつけたことなかったです。
でも、きちんとつけると貯金ができない理由が見えてきました。

このお金の使い方は浪費だったな、これはいい使い方だったな、
と自分で振り返れるいい機会なので、ぜひ試しにつけてみてくださいね!
手順❸:固定費を削減する
家計簿をつけて、支出が把握できたら固定費を見直していきましょう。
今より貯金を増やしていくためには、収入を増やすよりも、支出を減らす方が簡単に取り組める一歩です。
私たち夫婦は、固定費の見直しで年間200万円もの節約をすることが出来ました。

年収を200万円も上げることは大変ですが、それと同じ金額を削減することは出来たんです❗️
今でも、定期的に固定費にムダがないかはチェックするようにしています。
手順❹:先取り貯金
わが家も先取り貯金を実践していますが、この方法に変えると気付いたら貯金がされています。
予算を設定し、必要最低限の中でどうやって生活していくかを考えることで、ムダな出費が減る効果もありました。

とても効果があるので、ぜひ取り入れてみてください!
その他:マインド
お伝えした手順を踏んでいくことも大事ですが、マインド面も大切なことに気が付きました。
私たち夫婦が、意識していることは「倹約家思考」と「ムリをしない」ことです。
倹約家思考
「貯金をしたいけれど、貯まらない」という人は、もしかしたら「浪費家思考」なのかもしれません。
実は、私たち夫婦も独身時代はお互いに浪費家タイプでした。
そんな私たちが浪費家の頃には、こんなことを考えて支出をしていました。
・散財すること、お金を使うことはかっこいいことだ
・高いもの、ブランド品は良いものだ
・安いものは持っていると格好悪い、品質が悪そう
・他人に羨ましがられるものを持っていたい

当てはまるもの、ありましたか?
実は、億万長者は倹約家が多いそうですよ。

浪費家思考を直していくのは、最初は大変でしたが倹約家の思考になっていくと、
ムダな浪費が減っていき、以前よりも貯金ができるようになりました!
ムリをしない
私たち夫婦は、「ムリをすることなく、お金を貯める」ということを心掛けています。
もちろん一気に生活水準を下げて、支出を大幅に減らすことは簡単です。
そうすれば、「経済的自由」を実現するスピードを早めることもできるかもしれません。
でも、今の生活も楽しく大切に過ごしていくことが、日々の幸せを感じるためには大事なことだと考えています。

日々、我慢しながらお金を貯めても、生活に息苦しさを感じてしまって長くは続かない気がしています…

将来の目標達成も大事ですが、今の生活も同じくらい大事だと考えています!
自分が快適に生活ができる範囲内で、できることをやり、
今を楽しみながら2030年までにFIREを目指していきたいと思っています。

お金のことばかり考えず、夫婦円満を第一優先にすることが私たち夫婦のルールです!
まとめ
今回は、貯金が貯まる家計管理術をお伝えしましたが、いかがでしたか。

夫婦でお金の話をしづらい。
お互いの年収を知らない。
という悩みもよく聞きますが、「夫婦で資産形成をしたい」という思いがあるなら、
勇気を出してお金について話してみるといいと思います。

夫婦で協力して、資産形成に向き合えるようになることを応援しています✨
一緒に目標の貯金額達成を目指して、頑張りましょう〜!
コメント