【解説】FIREとは?「4%ルール」の解説と目指す上での重要事項6つ

FIREへの道
こんな人におすすめの記事!
✔︎  FIREについて、もっと詳しく知りたい
✔︎ 「4%ルール」について知りたい
✔︎ FIREするために、大切な考えが知りたい

こんにちは、ぽん(@ponsanfufu)です。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

私たち夫婦は、2030年にFIRE(経済的自由・早期退職)を目指しています。

今回は、そもそもFIREって何?という疑問にお答えして

FIREについてと、FIREする上で私たちが重要だと思っていることをお伝えします。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

一緒にFIREについて、勉強していきましょう〜!

FIREとは?

FIREとはFinancial Independence, Retire Early」の頭文字

これが意味するのは、「経済的自立をすることで早期退職を実現し、会社に縛られて働く生活から解放される」というようなライフスタイルです。

FIREは2010年代よりアメリカで注目をされ始めたもので、特に若いミレニアル世代に支持されている考え方です。

支持者は、マイカーやマイホームに憧れず、自分たちの価値観で自由に生きていきたい人が多いそうですよ。

ぽん夫
ぽん夫

FIREをすれば、もう働かなくていい状態なんです!

ぽん
ぽん

そんな夢のようなこと、実際にできるの?
特別な人だけができるものなんじゃないのかな。

FIREを達成する方法

FIREを達成するには、2つのことを達成する必要があるといわれています。

1. 貯蓄率を高めて、25年分の生活費を貯蓄すること
 2. 年利4%以上で運用していくこと=「4%ルール」
これは、年間支出の25倍の資産を築くと、年利4%の運用益のみによって生活費をまかなえるようになるという考え方です。
ぽん
ぽん

どういうこと?具体的に説明して欲しい!

例えば、年間の生活費が300万円の場合…
300万円 × 25年 = 7,500万円
つまり、7,500万円を年利4%以上で運用すれば、働かなくてもその運用益だけで暮らしていけるということです。
ぽん夫
ぽん夫

これはすごいことだよね!
あなたは、いくら必要そうですか?ためしに計算してみましょう!

これを実現するためには、どのようなことをすれば良いのでしょうか。

25年分の貯蓄をするために

悩める人
悩める人

そもそも生活費の25年分って、結構貯めるの大変じゃないかな💦?

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

たしかに、程遠い金額に見えるけど諦めなければ方法はあるんです!

【貯蓄をするためにやるべきこと】
収入を増やし、支出を減らして貯蓄率を上げる
(貯蓄率 = 貯蓄 ÷ 収入 × 100)
今の生活を見直して、収入を上げる方法はないか、減らせる固定費はないか、
と模索した上で、貯蓄率をできる限り上げることが貯蓄を増やすための近道です。
実際に、私たちも固定費を見直ししたところ年間200万円もの削減をすることができました。
ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

あなたにも、見直せるポイントはきっとあるはずです!

私たち夫婦は、ムリをしない範囲の節約をして
毎月の貯蓄率を30〜50%にすることが出来ています。

4%ルールを実現するために

「4%ルール」とは、FIREを目指す人の中では有名な考え方です。

その根拠は、アメリカの「トリニティスタディ」と呼ばれる研究論文で発表されているのです。

【トリニティスタディの研究内容】
・ポートフォリオ:株式と債券を50%ずつ
・取り崩し率  :毎年4%定額で取り崩す
悩める人
悩める人

どうなるんだろう?
取り崩し続けたら、お金がなくなっちゃいそうだけどな。

【トリニティスタディの研究結果】
100%の確率で30年後も資産が残る!
・35年でも97%の確率で資産が残る!
ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

驚きの結果ですよね。
だからこそ、FIREをすることで働かなくてもいい世界が待っているんです!

ぽんさん夫婦がFIREに重要だと思っていること

ここからは、私たちがFIREを目指す過程で重要だと思っていることを紹介していきます。

それは、このブログで発信する以下の6つの項目です。

1.お金の支出と収入のコントロール
2.お金に働かせるマシーンの増強 
3.FIREに関連する知識の習得
4.夫婦で資産形成に協力する関係の構築
5.夫婦仲良く円満に過ごすこと
6.FIRE後にも夫婦で長生きするために健康でいること 
ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

一つずつ、詳しく説明していきます。
一緒にみていきましょう!

お金の支出と収入のコントロール

FIREするためにも、最も重要になってくるのが支出と収入をコントロールして、貯蓄率を上げることです。

そのためにも、このようなことに取り組んでいます。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

夫婦でいろんなことを試しきましたよ!

<支出を下げるために>
・固定費の削減
・変動費の削減
<収入を上げるために>
・夫:サラリーマンとしての役職をあげ、年収UPに注力する
・妻:派遣社員として働きながら、その空き時間で副業の収入を発生させる
ただし、節約はムリのない範囲でやることを心掛けています。
そして、「ただお金を使わない」ということだけを頑張るのではなく、「良いお金の使い方」も意識して行うようにしています。
ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

毎月寄付をしたり、贈り物もよくしています!
自分たちだけではなくて、他の人に貢献するお金の使い方を勉強中です。

お金に働かせるマシーンの増強

ここでいう「お金に働かせる」とは、不労所得を意味しています。

不労所得とは、自分が働かなくても得られる所得のことです。

得る方法は様々ありますが、私たちは以下の3つから不労所得を得ることでFIREを目指しています。

・高配当株式投資
・不動産投資
・預貯金の利子
ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

高配当株式はペーパーアセット、不動産投資はハードアセットとして
リスクを分散しながら不労所得を得ていこうと考えています!

FIREに関連する知識の習得

FIREに関する知識がないまま目指しても、FIREを達成できるスピードは遅くなってしまうでしょう。

特に、お金に関する知識は知っているか知っていないかだけでも大きな差がついていきます。

そのため、夫婦で普段からFIRE、経済、お金に関する情報収集は欠かさないようにしています。

【情報収集源】
新聞、本、テレビ、YouTube、ブログ          など
ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

今は、お金をかけなくても情報を収集できるから、とっても恵まれていますよね!

夫婦で資産形成に協力する関係の構築

夫婦でFIREを目指すには、お互いに協力する姿勢がとても重要になります。

結婚している場合、1人でFIREを目指して頑張るよりも2人で一緒に同じ目標に向かって頑張るほうが何倍も達成確率が上がります。

有名な「となりの億万長者」という本の中でも、

蓄財優等生の家庭では、妻が倹約家であることが多い。
結婚相手が浪費家だったら、一代で財をなすのは不可能だと思った方がいい。

といわれているくらいです。

私たちは、夫婦で協力するために「未来会議」を定期的に開いてFIRE戦略を話すようにしています。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

おかげでFIREという目標に向かって、お互いに当事者意識を持って取り組めています!

夫婦仲良く円満に過ごすこと

夫婦円満はFIREをする過程でも、そしてFIREを達成した後にも重要なことです。

私たちは、FIRE達成よりも夫婦円満でいることが最優先事項だと考えているため、

夫婦円満に目指せなくなったら、FIREは諦める
と夫婦で決めています。

ずっと円満でいられるように、どんなに小さな悩みでも常に解決する方法を、夫婦で検討するようにしています。

ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

夫婦といえども他人同士だから、価値観を共有して私たちらしい新しい価値観を作る意識をしています!

長生きするために健康でいること

私たちは、FIREを達成する過程も、その後の何十年も健康な状態で人生を謳歌できることを望んでいます。

そのためにも、今から10年、30年後の健康を意識して行動しています。

【取り組んでいること】
・夫のダイエット
・おうちでドックでガンと生活習慣病のチェック
・歯の定期検診、クリーニング               など
ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

せっかくFIREをするなら、その後もずっと健康に長生きしたいものです!

まとめ

今回は、FIREについてと、FIREする上で私たちが重要だと思っていることをお伝えしました。

このブログでは、これからも以下の内容を中心に発信していきます。

1.お金の支出と収入のコントロール
2.お金に働かせるマシーンの増強
3.FIREに関連する知識の習得
4.夫婦で資産形成に協力する関係の構築
5.夫婦仲良く円満に過ごすこと
6.FIRE後にも夫婦で長生きするために健康でいること
同じようにFIREを目指している方、これから目指そうとしている方の役に立てる情報を発信できるように心掛けていきます。
ぽんさん夫婦
ぽんさん夫婦

私たちもまだ、走り出したばかりです。
一緒に目標に向かって、頑張っていけたら嬉しいです!

この記事が、少しでも参考になっていたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました